結婚相談所における女性のお見合い失敗の実例

  • 2025年10月12日

結婚相談所のお見合いは、毎日いろんなパターンで行われ、その都度、このまま交際へ進めるか、断られてしまうか、

大きく明暗が分かれてしまうんです。

もちろん失敗は許されない一発勝負ですから、ルールやマナーには細心の注意を払い、上手くコミュニケーションを取る

ことが必要になります。

ここでは、お見合いでよくある「女性の失敗実例」を、リアルな婚活現場で起きがちなパターン別に紹介します。

「あるある」的な軽いものから、「これで印象が決定的に悪くなった」というケースまで幅広くまとめましたので、

この失敗実例を反面教師にして、お見合いの成功率を上げていきましょう。

💬【会話編】印象を左右する“話し方・態度”の失敗

① 受け身すぎて会話が盛り上がらない

男性が一生懸命話しても「そうですね」「へぇー」で終了。
→ 「何を考えているのかわからない」とNG。

原因:緊張・控えめな性格。
対策:「私も〇〇好きです」「それ面白いですね」と共感+リアクションを意識。


② 質問攻めで“面接みたい”になる

「転勤ありますか?」「貯金は?」など、条件確認ばかり。
→ 男性が「査定されているようで疲れた」と断った。

原因:将来を真剣に考えるあまり、詰問調に。
対策:条件よりも「どんな考え方か」を聞く質問に変える。


③ 元カレ・過去の恋愛を話す

「前の彼が~」とつい比較話。
→ 男性が「まだ引きずってる?」と感じて終了。

原因:話題がなくて無意識に出てしまう。
対策:過去はNG。今と未来の話に集中。


④ ネガティブ・自己否定トーク

「私なんて…」「全然モテないんですよ」などの謙遜。
→ 男性は「自信がない人なのかな」と受け取る。

原因:控えめさを出そうとしすぎ。
対策:「まだ慣れてないですが楽しみです」とポジティブ変換。


🕊️【見た目・マナー編】第一印象で損するパターン

⑤ 写真と実物のギャップが大きい

プロフィール写真は華やか、実際はラフすぎて男性が戸惑う。
→ 「別人かと思いました」と言われて終了。

原因:加工・古い写真の使用。
対策:自然体で今の自分に近い写真を使う。


⑥ 清潔感・服装の方向性ミス

フリル多め・香水強め・個性的ファッションなど。
→ 「大人の落ち着きが感じられなかった」と男性からお断り。

原因:好み優先で“相手目線”が抜ける。
対策:「シンプル・清潔・柔らかい色味」を基本に。


⑦ 店員や周囲への態度

店員への言葉遣いが雑で「少し怖かった」と言われた。
→ 小さな部分で“性格”を見られる。

原因:緊張で余裕をなくす。
対策:笑顔と「ありがとうございます」を忘れずに。


☕【雰囲気・気遣い編】空気の読めなさでマイナス印象

⑧ 男性の話を否定・訂正する

「それって違いません?」「私のほうが詳しいですよ」など。
→ 男性は“マウントされた”と感じて終了。

原因:知的アピール・会話主導の癖。
対策:「そうなんですね、面白いですね」と一呼吸置く。


⑨ スマホをチラ見・集中していない

会話中に通知を確認してしまい、男性が「興味なさそう」と感じた。

原因:癖や習慣。
対策:お見合い中はスマホ完全OFF。


⑩ “受け身+反応薄”で脈なしと誤解される

「楽しかったけど、全く好意が伝わらなかった」と男性が次を希望せず。

原因:表情やトーンが硬い。
対策:笑顔・うなずき・アイコンタクトを意識。


💔【価値観・態度編】意図せず伝わる「上から・冷たい」印象

⑪ 条件・理想を語りすぎる

「年収は○○以上の方が理想です」と正直に言ってしまい、男性が引いた。

原因:悪気なく“損得”に聞こえる。
対策:理想は言わず、「価値観」や「性格」にフォーカス。


⑫ 脈がない態度をとってしまう

「あ、そうなんですね」「まあ、どちらでも」など、淡々対応。
→ 男性は「自分に興味がない」と感じて次に繋がらず。

原因:緊張+感情表現が少ない。
対策:少しオーバーなくらいリアクションする。

これらは、ありがちな結婚相談所における女性のお見合い失敗の実例ですが、この他にも様々な失敗パターンがあります。

細かい点を挙げたらきりがありません・・

でも、当会の仲人は、もし交際を断られた場合、その理由や原因を会員様に率直にフィードバックし、一緒に対策を練り、

的確にアドバイスしていきますから、どうぞご安心くださいね。

まずは、実例が示すような失敗を犯さないよう、誠心誠意お見合いに取り組んでいきましょう。

>>ファニーキープスのお見合い大作戦

ページトップへ