結婚相談所のしつこい勧誘
- 2016年10月10日
「資料を取り寄せたら、しつこく電話で勧誘された・・」
「一度来店したら、強引に入会させられそうになった・・」
そこが不信感となり、当会へ入会を決められた方が割と多くいます。
軽い気持ちで資料を請求したり、説明を聞きに行っただけなのに、このような目に遭うと怖くなるようですね。
当然ながら結婚相談所も営利を追求しなければいけませんから仕方ない部分もあるかもしれません。
ほとんどは何人もスタッフを抱えている規模の大きな結婚相談所だと思いますが、組織を維持するためには
多くの運営資金が必要になりますので、営業に力が入るのは当たり前のことなんです。
時間、場所をわきまえず頻繁に電話がかかってくるのは、営業担当かテレホンアポインターのどちらかが
ノルマ達成のために、熱心に来店を促しているわけです。
自分の給料に関わってくるので、つい強引になったり、しつこくなったりすることがあります。
これも仕事なので気持ちはわかりますが、お客様のことを思って誘ってるわけではないですし、
また、サービス重視というよりは営業重視の傾向にあるため、やはり入会した後が心配になりますよね。
いろいろ話を聞くと、入会を勧めてくれた方が担当者としてサポートしてくれるわけではないため、
きちんとお世話してもらえるのか、しっかりしたバックアップ体制があるのか不安になるようです・・
![]()
もし、しつこく勧誘されて困るようなら、毅然と早めに断りましょう。
「また考えておきます」「今は結構です」などと曖昧な返事をしているとなかなか勧誘は収まりませんので、
「他のところに入会しました!」とはっきり断ってください。嘘も方便です(笑)
それでも、威迫したり困惑させたりするような強引な勧誘行為があったら、それは違法になりますので、
これ以上関わらないためにも、「全く興味がないので個人情報は抹消してください」ときっぱり伝えましょう。
たまに、何も身に覚えがないのに、いきなり電話をかけて誘ってくる怪しげな結婚相談所もあるようですが、
これは、恐らく学校の卒業者名簿などを基に手当たり次第にアプローチしてくるものと思われます。
このような名簿を売買している業者から何度か連絡が入ったことがありますので、間違いないはずです。
もちろん購入しませんでした(笑)
どこから個人情報を入手しているのかわからないために怖い部分がありますね。
その場合も、興味がなければ、すぐに断ったほうがいいでしょう。
結局は、営業マンに上手いこと言われ、しつこい勧誘に根負けして、仕方なく結婚相談所に登録しても
満足のいく活動はできないのです。
大抵は、お金と時間と労力を無駄に消費して終わってしまうケースが多いと思います。
それは経験上よく知っています(笑)
ですから、結婚相談所には勧誘されるまま入会するよりも、自分の意思で選び、担当者を見て判断し、
全てに信頼できそうなところでお世話になるべきなんです。
いかにも「営業色が強いかな?」と感じたら、慎重に検討した方が良いでしょうね。



















